横浜市港北区 | 東急東横線「綱島駅」徒歩3分予約・相談 045-531-8846

小児歯科治療

大事なのは、むし歯になりにくくすること。
こどもの頃から健全な口腔環境を育み、むし歯のリスクを低減させましょう。

健全なお口を育む

むし歯になってしまったら治療しなくてはなりません。
でも、その前にまず、むし歯になりにくくしておくことが、何よりも大事です。  当院では、子どもの頃からのむし歯の予防に力を入れています。
生活スタイルの見直し、フッ素塗布、定期検診など、お子様の成長にあった予防法で、むし歯のない健康な歯と良好な口腔機能を整え、健全な口腔環境を育てるためのお手伝いをしています。

むし歯になりにくくする

むし歯ってどんな病気? ―脱灰と再石灰化―

歯の表面では、飲食のたびごとに細菌のつくる酸で歯が溶けています。歯が酸で溶けることを脱灰(だっかい)といいます。
飲食が終わると、唾液の成分が溶けた歯の表面を修復してくれます。この修復のことを再石灰化(さいせっかいか)といいます。
ふつうは、脱灰と再石灰化のバランスがとれていて、むし歯にはなりません。
でも、ブラッシングがいきとどかない部分は脱灰がすすみます。
脱灰と再石灰化

飲食習慣の見直し ―間食とダラダラ食べ―

右のグラフは、縦軸がお口の中の酸性の度合いを、横軸が1日の時間経過です。
赤い時間帯では歯は脱灰して溶けていますが、青い時間帯では唾液の再石灰化作用で歯の表面が修復されています。 
間食の回数が増えたり、ダラダラ食べをしていると脱灰の時間が長くなり、再石灰化が追いつかなくなります。

このような飲食習慣をつづけていたらどうなるでしょう?
こどものむし歯予防には、食事の生活スタイルの見直しがとても大切です。

間食とダラダラ食べ

よく噛む クチャクチャ食べていませんか?

正しい噛み方を身につけることがきれいな歯並び・良い噛合せ・むし歯の予防にもつながります。

「クチャクチャ」噛みは、お口の周囲の筋力不足が原因。「モグモグ」噛みへの咀嚼訓練が、口腔(こうくう)という組織の健全な発育をうながしてくれます。

よく噛む

フッ素塗布

フッ素は、むし歯に強い歯質をつくる力を持っています。
新しく歯が生えてから歯質表面結晶構造が成熟するまで約3年かかるので、フッ素塗布すべき期間は、第二大臼歯が生え揃う中学生頃までがベスト。
家庭での日常的なフッ素塗布に加え、3〜6ヶ月に一度の定期健診でもフッ素塗布を行うことで、むし歯の予防効果は高まります。
フッ素塗布

こどものむし歯はどこにできやすいの?

乳歯のむし歯は2歳くらいまでなら前歯の根もとあたり、3歳以降なら奥歯の間や奥歯のみぞの交わった部分がむし歯のよくできる場所です。
お母さんの仕上げみがきも、そこを重点に。
  • こどものむし歯
  • こどものむし歯

こどもの歯科治療はたいへん

もちろん、痛みなどの緊急処置についてはすみやかに行いますが、当院では、むし歯がどんな病気かをご理解いただき、健全な永久歯列へとつなげていくことが大切と考えています。

多くの場合、その後の治療をスムーズに行えるようにするために、歯医者さんのいすに座る練習、器具見せ、歯ブラシ練習から始まり、徐々にお口の中の処置が行えるようにしていきます。
こどもが集中できる時間はそれほど長くはありませんので、一回の治療時間も長くはとれません。そのため、小児歯科治療はどうしても治療期間が長くなってしまいます。

むし歯治療後も、健全な口腔環境を育み、生涯のむし歯のリスクを低減させるために、予防処置を定期的に継続していきます。

(他にお子様がいらしたり、お仕事のご都合などで通院に制限がある場合はご相談ください。)

こどもの歯科治療