[vc_row][vc_column width=”1/1″][vc_column_text]
脱灰を促進する因子1 <細菌>
[dt_cell width=”1/2″]脱灰を促進する因子の中に、“細菌”があげられます。[/dt_cell]
[dt_cell width=”1/2″]
[/dt_cell]
[/vc_column_text][dt_gap height=”50″]
[vc_column_text]
脱灰を促進する因子2 <不規則な食生活と砂糖(ショ糖)>
[dt_cell width=”1/2″]
糖質は三大栄養素の一つであり、私達の体を作る大切な栄養素ですが、砂糖に限らず、ごはんやパン などをはじめさまざまな食品に含まれています。
多くの酸産生菌はこれ等の糖質を摂取して、酸を産生するのです。
なかでも砂糖(ショ糖)は、細菌の酸産生という要素に加え、ミュータンス菌による不溶性グルカン 生成(ネバネバ)の基質となるといったことから、特に虫歯発生に深く関与しています。
[/dt_cell]
[dt_cell width=”1/2″]
[/dt_cell][/vc_column_text][dt_gap height=”50″]
[vc_column_text]
脱灰を促進する因子3 <糖質は量より食べる頻度が問題>
[dt_cell width=”1/2″]
飲食の回数が多い程脱灰時間が長くなるため虫歯になる可能性が高くなります。
[/dt_cell]
[dt_cell width=”1/2″]
[/dt_cell][/vc_column_text][dt_gap height=”50″]
[vc_column_text]
脱灰を促進する因子4 <年齢と虫歯のリスク>
[/vc_column_text][dt_gap height=”50″]
[vc_column_text]
再石灰化を促進する因子1 <唾液>
[/vc_column_text][dt_gap height=”50″]
[vc_column_text]
再石灰化を促進する因子2 <フッ化物>
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]